目次
KALDI(カルディ)のうにバターで簡単アレンジ。
PR
今日はいつもと違ったパスタが食べたい!
でも、忙しい日々の合間で、ゆっくり料理をしている時間もない…。
そんな時におすすめするのは、KALDIのうにバターを使った簡単アレンジレシピです。
「うにの味がするバター」って、どんな味なのか気になりますよね!?
次は、KALDIのうにバターについて見ていきましょう。
KALDIのうにバターって?
うにバターとは、バターにうにを練りこんだもので、KALDIのオリジナル商品なんです。
情報番組でも紹介されていて、今とても話題の商品です♪
気になるうにバターのレビューはこちらです(KALDIの公式サイトに移動します)。
☆は3~5で、「美味しい」、「パスタに合う」、「すぐに溶けて和えやすい」といった声があります。
また、なかには「口に合わなかった」、「思っていたのと違う」という声もありました。
食べてみなければわからないので、私もさっそく購入しました。
ふたを開けてみると、艶のあるきれいなオレンジ色です。
うにとバターの香りがしてとっても美味しそうです!
容器のふたもしっかり開け閉めできるので、保存にも安心ですね。
そして、うにバターと相性ピッタリな、こちらの生パスタスパゲッティもKALDIで購入しました☺
では実際にうにバターを使った美味しい時短レシピを紹介します。
簡単!美味しい!「舞茸とベーコンのうにバターパスタ」
材料(2人前)
- 舞茸…1パック100グラム
- ベーコン…約80グラム
- 生パスタスパゲッティ…2袋(1袋130グラム×2)
- うにバター…適量
- 醤油…適量

作り方(調理時間:10分)
- パスタを茹でます
- 茹でている間に、舞茸とベーコンを食べやすい大きさに切ります。
- 茹であがったパスタの水を切ります。
- 舞茸とベーコンを炒めて、火が通ったらうにバターと醤油を入れます。
- 最後にパスタとあえて、盛り付けたら完成です☆
一口食べると、口の中にウニの風味とバターの濃厚さがふわ~っと広がります。
醤油がアクセントになっていて、味が締まりますね。
もっちもちの生パスタとも相性バツグン。
「いつもと違った味が食べたいな~」という時や、「レトルトソースもない、ゆっくり作る時間もない!」という時でも、冷蔵庫にうにバターがあれば安心ですね!
うにバター×〇〇!
先ほど紹介したパスタ以外にも、うにバターと合わせておいしい食べ方を紹介します♪
うにバター×ごはん
ご飯にのせて食べる食べ方です。
うにバターは塩気が強いので、少しだけご飯にのせて醬油を小さじ1程度かけるのをオススメします。
また、ほかにもネギや生卵をトッピングするのも良いですね💕
うにバター×食パン
こんがり焼いたトーストにも合います!
刻みのりなどをかけて和風トーストにするのもいいですね。
また、とろけるチーズをのせるのも絶対美味しいと思います✨
うにバター×じゃがいも
じゃがいもを電子レンジで加熱してホクホクにします。
そこにうにバターと青のりを入れて混ぜて食べました!
夕飯のおかずにプラス1したいときに活躍しますね!
他にもいろいろな食べ方があるので、ぜひ調べてみてください☺
【KALDI】うにバターの口コミまとめ
インスタで紹介されていたうにバターの投稿をまとめます。
皆さん、色々な食べ方やアレンジをしているので、参考にしてみて下さい😊💕
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
どの投稿の食べ方もおいしそうですね✨
ぜひ、うにバターを購入した際は、色々なアレンジをしてみて下さい!
うにバターはどこで買えるの?在庫はあるの?
うにバターはKALDIの公式通販や、店舗で購入できます。
現在(2024年1月)、公式通販だと出荷まで10日かかるようです。
通販に在庫がなくても店舗にはおいてある可能性もあるので、すぐに欲しい方は確認してみてくださいね。
※私が見に行ったKALDIにはまだ在庫がありました。
まとめ
PR
今回はKALDIのうにバターを紹介しました。
店頭で購入するのが一番、お手頃かなと思いますので、KALDIに立ち寄った際は見てみて下さいね😊✨
私もリピートするか迷っているところです笑
最後まで読んでくださりありがとうございました🌟